松山市管工事業協同組合 官公需的確組合|愛媛県松山市で水回り、配管周りはお任せください

松山市の水道をはじめ水まわりの設備などの工事に長い歴史と
信頼のできる実績がある松山市管工事業協同組合

まつかん物語

組合の軌跡・歩みを紹介

組合の
軌跡を紹介

06

第42回下水道週間行事 参加

(2002年(平成14年)9月9日~11日)

◇「独り暮らしの高齢者宅への排水設備診断」 協力実施

・対 象:湯築・道後 地区

・実施者:組合員  延べ15名(1班3名:市職員・ミズ下水道・指定工事店)

・出発式 松山市役所 本庁舎前広場

同時期の関連団体の動き

  • 社団法人愛媛県建築設備協会が「社団法人愛媛県空調衛生設備業協会」に名称変更(2002年(平成14年)6月6日)

同時期の松山市の動き

  • 石手川ダム上流域の河川清掃 実施(2002年(平成14年)11月24日)
  • 渇水対策事業(大口需要者への給水抑制作業)の実施(2002年(平成14年)10月29日~31日)
  • 「食器洗い乾燥機」への補助制度を開始(2002年(平成14年)10月15日)
  • 第42回下水道週間行事 実施(2002年(平成14年)9月9日~13日)
  • 第44回水道週間行事 実施(2002年(平成14年)6月1日~7日)
  • 市長部局に「水資源担当部長付」を設置(2002年(平成14年)4月1日)

同時期の社会の動き

  • 田中耕一氏 ノーベル化学賞受賞(2002年(平成14年)9月)
  • 小柴昌俊氏 ノーベル物理学賞受賞(2002年(平成14年)9月)
  • 日韓共催FIFAワールドカップ 開催(2002年(平成14年)6月)
  • ペイオフ制度スタート(2002年(平成14年)4月)
  • ヨーロッパで新通貨ユ―ロ流通 開始(2002年(平成14年)1月)
  • 中央省庁(1府12省庁)再編(2002年(平成14年)1月)