松山市管工事業協同組合 官公需的確組合|愛媛県松山市で水回り、配管周りはお任せください

松山市の水道をはじめ水まわりの設備などの工事に長い歴史と
信頼のできる実績がある松山市管工事業協同組合

まつかん物語

組合の軌跡・歩みを紹介

組合の
軌跡を紹介

scan-166

昭和42年度 研修慰安旅行 実施

(1967年(昭和42年)6月9日~12日)

◇行 先:長崎・熊本・阿蘇方面

◇参加者:46名

同時期の松山市の動き

  • 市下水道課主催 下水道移動相談所 開設(八坂公民館付近ほか)(1967年(昭和42年)9月18~22日)
  • 市下水道課主催 水洗便所普及促進対策協議会 開催(二番町水産会館)(1967年(昭和42年)8月24日)
  • 第9回全国水道週間行事実施(1967年(昭和42年)6月1~6日)
  • 公営企業局1級配管工試験(実技)実施(土橋松山市浄水場)(1967年(昭和42年)5月16~19日)
  • 公営企業局1級配管工試験(学科)実施(城東中学校)(1967年(昭和42年)5月7日)
  • 企業局主催 優良給水工事業者表彰式開催(道後温泉センター)(1967年(昭和42年)4月6日)
  • 上水道第2次拡張事業着手(1967年(昭和42年)3月30日)
  • 水道に直結する特殊器具取扱い要綱説明会 開催(新玉公民館)(1967年(昭和42年)2月24日)
  • 企業局上水道責任技術者・配管工試験 実施(1967年(昭和42年)1月22日)

同時期の社会の動き

  • 公害対策基本法公布(1967年(昭和42年)8月)
  • ヨーロッパ共同体(EC)発足(1967年(昭和42年)7月)
  • 日本総人口1億人突破(1967年(昭和42年)1月)