松山市管工事業協同組合 官公需的確組合|愛媛県松山市で水回り、配管周りはお任せください

松山市の水道をはじめ水まわりの設備などの工事に長い歴史と
信頼のできる実績がある松山市管工事業協同組合

まつかん物語

組合の軌跡・歩みを紹介

組合の
軌跡を紹介

平成6年度大渇水 給水車配備-1

異常渇水による支援事業の実施協力

(1994年/平成6年6月~11月)

◇「松山市公営企業局」からの要請により、渇水に伴う支援事業を実施

①補償地区の打ち抜き井戸工事
②応急給水(ダンプ車両の借上と給水車の運転従事者)
③大口需要家及び大口受水槽の止水栓等絞込み作業
④同上 解除作業

 

【参 考】

・7/14 松山市渇水対策本部の設置

・7/26~11/26 時間給水
(断水時間:7/26より8時間、7/29より12時間、8/1より16時間、8/22より19時間、10/22より16時間、11/9より12時間 11/27に断水全面解除)

 

同時期の関連団体の動き

  • 社団法人愛媛県建築設備協会  創立20周年(1994年/平成6年5月)

同時期の松山市の動き

  • 中級処理施設代替施設(標準活性汚泥法)の 供用開始(1994年/平成6年9月)
  • 異常渇水で時間給水を開始(1994年/平成6年7月~11月)
  • 下水道部 6課体制に機構改革(1994年/平成6年4月)
  • 松山市公営企業局 部制を導入(2部10課2室)(1994年/平成6年4月)

同時期の社会の動き

  • 関西国際空港開港(1994年/平成6年9月)