松山市管工事業協同組合 官公官公需適格組合需的確組合|愛媛県松山市で水回り、配管周りはお任せください

松山市の水道をはじめ水まわりの設備などの工事に長い歴史と
信頼のできる実績がある松山市管工事業協同組合

日々の活動報告 | 松山市管工事業協同組合の活動をお伝えしています

お知らせ(最新情報)ページです

日々の活動
を知ってね

令和7年度青年部技術研修

  • 2025.8.30
  • 青年部活動

研修日  令和7年8月30日(土)~8月31日(日)
研修場所 旧美歎水源地水道施設(鳥取県鳥取市国府町美歎、上町)
参加者  青年部会員8名 事務局1名

令和7年度青年部技術研修は鳥取県の国指定重要文化財「旧美歎水源地水道施設」を視察しました。
旧美歎水源地水道施設を管理されている美歎水源地保存会の方に案内していただき、貯水池に向かう道中では当時の鉄製配水管などを見学し、大正時代に貯水ダムとして建造されたダムの歴史や、現在は砂防堰堤として活用されていることなどを伺いました。
当時のろ過施設や、配水量を測定していた量水器の施設も見学させていただき、当時の総工費51万円のうち、2~3万円(現在の価値にすると2,000~6,000万円)が量水器導入費用とのことでした。とても高額で驚きましたが、当時の人たちが飲料水の安全安心のために一流の技術や高額な費用を用いて建造した施設が現在も残されていることに感銘を受けました。
その後、鳥取市内にある因幡国一の宮宇部神社や鳥取砂丘、翌日は鳥取市内の賀露港市、蒜山高原でのジンギスカンBBQ、岡山県神庭の滝を巡り、青年部会員で親睦を深めました。
今回の技術研修で解説していただいた美歎水源地保存会の皆様、研修でお世話になりました皆様に感謝申し上げます。歴史ある施設や日本でも指折りの景勝地で貴重な体験をさせていただきありがとうございました。